トップページ » BLOG 2019年03月

アンケート結果から見える園の実態

《就労と取り組みについての無記名アンケート》
◆アンケート回収率…77%(20名分)
1~4の質問では、保護者の就業状況についてお尋ねする内容でした。
専業主婦をされている方、パートタイムで働かれている方、フルタイムでお仕事をされている方の割合の偏りはありませんでした。

5の質問は「教育の質を高めること」と「保護者の就労を支援すること」、どちらに力を入れてほしいかをお尋ねする内容でした。

■「教育の質を高めること」が55%と最も多く、次いで…

■その他 23%で、記述カッコ内に「特に要望はありません」「満足しています」「保育所などとの交流の機会があれば、小学校に入っても顔見知りができるので良いと思います」とご記入頂いておりました。

■「保護者の就労を支援すること」22%で、ご希望の支援内容の内訳は…
(分母が少な過ぎるので割合でなく、人数で表記します)
・預かり保育時間を延長してほしい… 1名 ・長期休暇中の開催日を増加してほしい…1名
・土曜日の預り(を増加してほしい)…2名    ・学童放課後クラブを実施してほしい……4名

★さて、最も割合の多かった「教育の質を高めること」ですが、その内訳は…
・我が子の情報をもっとこまめに伝えてほしい…2名            ( )内は記述欄の内容
・英語等特定科目の教育時間を設定してほしい…3名
・外部からの専門科目の講師の時間枠増加希望…1名(「英語」を希望)
・遊具など園庭の設備や園舎を改装や増築してほしい…1名
・生活習慣や躾等の指導を強めてほしい…1名
・自由遊び等ののびのび遊ばせる時間を増やしてほしい…3名
・子供達の行事や活動カリキュラムを吟味して減らしてほしい …1名
・先生の労働(残業)時間を減らして、毎日健康でいてほしい …6名

・給食の質を高めてほしい…4名
・教育の質が高まるのであれば、必要な費用負担の増加は躊躇せず保護者に提案・説明してほしい…2名
・教育の質を高めても、保護者の費用負担の増加は避けてほしい…2名
★取り組みを行う上での月額負担金(保育料)の増加については、
・無回答…4名
・1000円以下なら良い…3名
・5,000円以下なら良い…2名
・10,000円以下なら良い…3名
・無償化で還付される金額以内なら良い…7名
・その他       …1名(今ぐらいがよい)           という結果でした。

■9の市内他園と比べて、当園の良いと思うところはどんなところですか?の質問に対しては…
(全掲載。文章表記もほぼそのままに掲載)
【教職員に関するもの】
・先生方の熱意が子供に伝わっている。
・疑問に思っていることを訊いたら、先生・園からの返答が早く、すぐ対応してくれる。
・行事のプログラム表を手作りで作成してくれる。
・他園の事を良く知らないのですが、いつも一生懸命に子供を見て、沢山褒めて、叱ってと子供に向き合って下さっている所が良いと思います。
・若い先生が多いので、全力でされている感じに好感が持てます。
・子育てしんどい時に「大丈夫みんな一緒ですよ」と言って下さるS先生に癒されます。
・先生達が全員若くて独身なのも良いところだと思う。〔担任のうち2人は既婚者です(笑)by園長〕
・生徒(園児)1人1人を見ているんだなと思う。
・他園のことはわかりませんが、何一つ面倒くさそうにしない所
・どの先生方も園児のことをよく見てくれていること。
・他の園を見る機会がないので良く分からないのですが、先生達は子ども達のことをしっかり見てくれていると思います。子どもたちもできることが増えて、自信がついてきたように思います。それは先生たちがそこまで考えて関わってくれたからと感じています。
・先生1人1人が園児のことを本当に考えた教育、接し方をしている。
・先生方が一生懸命教育に取り組まれているところ。

【園の教育方針・実践方法に関するもの】
・体操や音楽に力を入れている。自分が保育所に行っていた時のことを思うと、毎日これといったことはせず、遊んで昼ごはん→ひるね→おやつ→帰宅で過ごしていた。みくに幼稚園は卒園して小学校に行かせてもこちらで培った集中力、頑張った経験など他園・保育所に行った子どもとはスタート地点が違ってくるだろうと思う。
・子どもの成長が著しい。
・園長先生の教育理念が子どもたちや先生たちの指導にすごく活きていて良いと思う。
・毎日の活動が子どもたちを強くしているのか、流行病や風邪をひく子があまりいないので、すごく健康で元気な子が多い。(他の保育園とかだとすぐ病気が蔓延する)
・読み、書き、などなど 音楽から体操まで普通の保育園や幼稚園ではなかなか体験できないことができる。しかも質は高いと感じています。ルールの中で学べ、日々の躾にもつながっています。
・就学前に身に付けさせたい事が自然に身に付いていると思います。(時間を区切って活動する。座って先生の話を聞ける。あいさつをはっきり大きな声で短く言う など)
・勉強や運動に力を入れてるところ
・体操が充実している。
・音楽や体操など、色々な科目がある。そろばん、論語、漢字絵本etc…
・少人数で1人1人に合わせた教育をしている。
・ブリッジや跳び箱など体育系にも力を入れている。
・幼稚園はみくに幼稚園しか知らないのですが、基本的な事がきちんとできるところ。(あいさつ、くつをそろえる、姿勢など)机にきちんとつけるところ。
・音楽の知識を基礎からしっかり学べる。
・体操では子供の柔軟性を生かして思いきり運動できる。
・「姿勢を正して」など家では中々教えることができない所に目を向けている。
・歌が上手です。
・一年生になる前に、いすに座って静かにできるという姿勢を身につけさせてもらえるところ。
・楽しみながら体操・音楽・勉強などにとりくませていただけるところ。
・音楽にたくさんふれられ、体操等町内の保育施設にはない所がある。
・集中力がついた。一流の音楽にふれる機会があった。

【園児・教諭が創る雰囲気に関するもの】
・アットホームな雰囲気で、年少・年中・年長のクラス関係なく仲が良い。
・先生と園長先生のコミュニケーションが取れていてとても安心する。
・人数が少ない分、子供同士名前を覚えやすい。

【ルールやシステムに関するもの】
・家庭からの弁当持参が週1日なので、負担が少ない。
・制服用の白いシャツは規定がないので、選択肢が広く、経済的負担が少ない。
・にじ組も行事の振替休日にもして頂けるので助かっています。
・にじ組の制度があり、18:00過ぎ迄こどもをみて下さる事
・おむかえの時間がおそくなることもありますが、いつもお世話になっていてとても助かっています。
・小学校へ上がってもあずかってくれる。

【行事に関するもの】
・イベントや発表会を沢山設けて下さっている。
・行事が充実している。
・発表会やイベントへの参加など人前に出ることに慣れるいい刺激をあたえてくれると思う。
・参観日などが多い。
・お泊り保育があって、良い思い出がつくれた。

【保護者同士の人間関係に関するもの】
・保護者の集まりが頻繁にないため、程良い距離感が保てる。

■10の当園にこれから希望することはどんなことですか?の質問に対しては…
【教職員に関するもの】
・手作りのパンフレット、園だより等ににじ組もあり先生方は大変だと思いますが、身体を大切にして頂けたらと思います。
・今のまま子どもの成長の手助けをしていただけたら幸いです。
・今までの様に、全力で子供たちに接して欲しいです。
・園児が少ない分、1人1人と関わってもらいたい。
・今の状態で満足しています。いつもありがとうございます。
・これからも娘をお願いします。
・期待以上に育てていただいて、ありがとうございます。

【園の教育方針・実践方法に関するもの】
・特にございません。これからも今と変わらない教育をお願い致します。
・みくに幼稚園の良さが広く浸透して欲しいです。園児も増えて合唱合奏なども大規模で出来る様になればいいですね。
・字や数字の書き順も教えてほしいです。
・教育に関しては充分にして頂けていると思いますので、子供達が好きな事をしたり、先生と楽しみながら過ごす時間があれば(例えば工作など)、充実感が増すのではないかと思います。
・10月から無償化になると思いますが、今までみたいな教育を継続してほしいです。

【園生活に関するもの】
・特にありませんが、子供達が楽しんで行ける場所であってほしいです。
・にじ組を利用させていただき、大変ありがたいのですが、年長児のお昼寝をなくしてはいかがでしょうか?小学校へ入るとお昼寝はないので、入学してからのリズムを作るまでが大変だと聞きます。
個人的に、園内で習い事(例えばピアノ教室や英会話、そろばん教室など…)をにじ組利用時間でできたらよかったなぁと思います。

【環境に関するもの】
・園のホールで発表会がある際、1階のトイレを使用するので、混雑緩和のために使用出来るトイレの数が増えると便利だと思います。

【アンケート結果を拝見して思うこと】
アンケート結果を拝見し、私達が思っている以上に日頃から保護者の方々が当園の教育方針や実践方法についてご理解と共感をしてくださっているんだなぁと感激しました。
感謝や励ましのお言葉の数々に、先生達も自分の頑張りが認められていることを大変喜び、感謝しております。

さて、頂いたご意見ですが、
すぐに改善出来る、ある程度の期間の中で改善していけるものもあれば、当園の教育方針にはそぐわない、金銭的にかかり過ぎる等の理由によりご希望に沿うのは現段階ですぐにというのは…というものもあります。そのあたりも分かった上で書かれていると思われるものもあり、ニーズを分かっていて!!という園へのご配慮を感じました。

今後も全体のバランスを考えつつ、教育の在り方を考える際、広島県に、いや中国地方になくてはならないフラッグシップ(旗艦)園となれるよう取り組んで参りますのでよろしくお願い致します。